こんにちは!Balboa studioスタッフの近藤です。
店舗デザインで重要なコンセプトでお困りの方はいらっしゃいませんか。
店舗デザインではコンセプトが何よりも重要です。
コンセプトとはどのようなものか、コンセプトはどのように決めれば良いかなどを解説します。
継続的に成功した店舗経営を行っている店舗では、店舗デザインが重要視されています。
しかし、良い店舗デザインとはどのようなものでしょうか。
ずばり、コンセプトがしっかりしているデザインです。
そもそも店舗デザインにおけるコンセプトとはなんでしょうか。
コンセプトとは、店舗が顧客に与える価値を一言で表したものです。
そのため、コンセプトを考える際には、どんなお店にしたいかという思いが必要です。
どのようなお客さんに、どのような価値を与えたいのか、与えられるのかといったことを考えれば、自ずとコンセプトも決まってくるでしょう。
詳しく確認しておきましょう。
まずは、誰に売るかというポイントです。
店舗で商売をする場合、必ずお客さんがいます。
誰にでも売れる商品はなかなかありません。
何を売る際にも、一定の客層が確保されます。
ターゲット層のペルソナを詳しく想定すれば、その客層に響きやすいコンセプトを決めやすいです。
何を売るかというのも大切です。
居酒屋とカフェではコンセプトが異なるでしょう。
もちろん、物販店でも大きく異なります。
何を売るのかはできるだけ細かく明確に決めておきましょう。
できれば、メニューや商品ラインナップは、店舗デザインを考える前にある程度決めておきましょう。
どこで売るかという点も大切です。
商品やターゲット層が、売る場所に適していない場合があります。
そのためどこで売るかというポイントはむしろ、店舗デザインを決めるよりも、テナントをどこにするかを決める前に決めておきましょう。
また、どこで売るかは土地的な立地だけではありません。
路面店なのか、商業施設の中で売るのかなど、お店の場所の候補はさまざまです。
売る商品とターゲット層にあった場所を選びましょう。
どんなお店で売るかというのもコンセプトに組み込みましょう。
これはイメージや雰囲気です。
例えば、ポップな雰囲気のお店にしたいのか、落ち着いた雰囲気にしたいのかなどです。
また、広さやレイアウトもある程度考えておきましょう。
物が所狭しと並んでいるのか、それとも通路の方が広いのか、などです。
その理由とともに決められればなお良いでしょう。
最後になぜ出店したいかという店主の思いも大切です。
デザインを考える際に、店主の思いに感情移入できるかどうかの違いは大きいです。
店舗を経営するのは強い思いがないとできないことでしょう。
店舗デザインを考えるデザイナーは、長い間付き合っていくことになる店舗の生みの親でもあります。
その店舗の生みの親は、気の合う人の方が良いでしょう。
店舗デザインのコンセプトには、そのような店主の思いを詰め込み、デザイナーに響くようなコンセプトにした方が良いでしょう。
デザイナーの心に響けば、店主だけでは思いつかなかった良いアイデアをデザイナーから引き出せるかもしれません。
そのようにして、より良い店舗デザインを目指しましょう。
店舗デザインは、店舗経営で重要な役割を果たします。
その大切な店舗デザインで重要なのがコンセプトでした。
コンセプトがしっかりしていれば、店舗デザインも成功し、経営もうまくいくでしょう。
それぞれのポイントを押さえて良いコンセプトを考えましょう。
大工や現場監督の経験を生かし、建設業界でお客様と職人の橋渡しを行うとともに、現場での作業の効率化やお客様の要望に対応することを重要視している。現在は名古屋・東京などを拠点に、「店舗・オフィス・施設」、「住まい」、「ライフスタイル」に関する提案を行い、常に新しい挑戦を続けている。