店舗内装デザインなら東京・名古屋・群馬のBalboa studio EN | JP

SNS -HIGH LIGHTS-

モルタル造形とは?実現可能なデザインも紹介します!
2021/10/22

こんにちは!Balboa studioスタッフの近藤です。

「モルタル造形とは何か」
「モルタル造形を取り入れておしゃれなお店を作りたい」
このようにお考えの方は多いと思います。
モルタル造形は、リアルでおしゃれな内装を作りたいという要望を実現するものとして、近年注目を集めています。
そこで今回は、モルタル造形とは何か、メリットについて解説します。

□モルタル造形とは?

DSC_2017 モルタル造形とは?実現可能なデザインも紹介します!

モルタル造形という言葉を耳にしたことがあっても、どんなものか知らない方は少なくないでしょう。
そこで、まずはモルタル造形とは何かについて解説します。

モルタル造形とは、セメントを特殊な配合で練り上げて作られたモルタルをさまざまな形に造形することを指します。
具体的には、モルタルをカービングと呼ばれる彫刻作業によって形や模様を作ります。
そして、形作ったモルタルに特殊な塗料を使ってエイジング塗装を施します。
そうすることで、非常にリアルで質感のある造形物が出来上がります。

モルタル造形によって作られたものとしては、偽のレンガや木や石などのレプリカなどが挙げられます。
そして、これらはテーマパークの建物や壁などでよく見られます。

それでは、本物の石や木を使うのではなく、あえてモルタル造形を選ぶのはどのようなメリットがあるからなのでしょうか。

メリットとして、高い耐久性が挙げられます。
本物の木や石を使用すると、腐食や浸食などが発生する場合があります。
しかし、モルタル造形は、腐食や浸食被害に遭いません。
強度に関しては、木造製品やプラスチック製品より優れています。
そのほか、耐火性にも優れています。

このように、モルタル造形は、さまざまな面で耐久性が高いというメリットがあります。

□モルタル造形が再現するデザインを紹介

上記で軽く紹介しましたが、モルタル造形はどのようなデザインを再現できるのでしょうか。

代表的なデザインとして、レンガがあります。
建物を作ろうとした時に実際のレンガを使用すると、建築基準に引っかかるケースがあります。
そのような場合に、モルタル造形で本格的なレンガを再現できます。

また、枕木もモルタル造形によって再現できます。
ガーデニングのステップや階段、店舗の看板などさまざまな場所でモルタルの枕木が使用されています。

これら以外にも、コッツウォルズや岩肌などさまざまなデザインを再現できます。
実現したいデザインが明確に決まっている方は、そのデザインをモルタル造形で再現できるか専門家に聞いてみることをおすすめします。

□まとめ

以上、モルタル造形とは何か、メリットについて解説しました。
モルタル造形を取り入れれば、ワンランク上のデザインを実現できます。
今回の記事を参考に、モルタル造形を使った内装デザインを検討してみてください。
なお、当社でもモルタル造形を活かした内装工事を行っております。
お問い合わせお待ちしております。

- 様々なお役立ち情報をダウンロードできます -

店舗の課題解決のヒントを詰め込んだ情報をご用意しております。
これから開業されたり、店舗を運営されている方々にオススメです。
お役立ち情報ページから必要な情報を選んでダウンロードください。
お役立ち情報一覧ページはこちら

- ブログでは話せない情報やお得な情報を受け取れます -

バルボアスタジオのLINE公式アカウントに登録いただけますとブログでは話せない情報などを受け取れます!!
登録は簡単!下記のボタンをクリックして友だち追加!!
店舗デザイン施工の課題解決のヒントを詰め込んだ情報配信中。
これから開業されたり、新店舗をお考えの方々にオススメです。
バルボアスタジオ LINE公式アカウント 友だち追加

DOWNLOAD

- 会社案内ダウンロード -

下記フォームからご依頼いただきますとBalboastudio会社案内PDFをダウンロード・閲覧いただけます。

    送信いただいたメールアドレスにPDFダウンロードURLが届きます。*は必須項目です。

    CONTACT US

    - お問い合わせ -

    こちらはお客様専用のフォームになります。
    業者・建材・企画営業の方は「業者の方へ」のページからお問い合わせください。
    プライバシーポリシーはこちら>> 
    ※必ずお読み下さい
    お電話でもお気軽にお問い合わせください
    TEL:03-5537-5257

      こちらはお客様専用のフォームになります。
      業者・建材・企画営業の方は「業者の方へ」のページからお問い合わせください。




      確認画面は出ませんので、送信前にもう一度内容をお確かめください。*は必須項目です。