こんにちは!Balboa studioスタッフの近藤です。
店舗改装をお考えの 飲食店経営をされている方はいらっしゃいませんか。
店舗改装は業種によって気を付けるポイントも少々異なってきます。
飲食店は店舗改装において何に気を付けるべきでしょうか。
今回は、飲食店の店舗デザインの進め方を解説します。
□店舗デザインの進め方を解説します!
そもそも店舗デザインはどのように進めていくのでしょうか。
ここでは簡単に、店舗デザインを進める手順について全部で8ステップ解説します。
1ステップ目は、コンセプトを勘案してイメージを決めます。
2ステップ目は、決定したデザイン原案に使う素材や工法を決めます。
3ステップ目は、細々した商品の配置やディスプレイを決めます。
4ステップ目は、設計図を作ります。
5ステップ目は、店舗改装の工事費用の見積を受けます。
6ステップ目は、工事をする会社を決めます。
7ステップ目は、工事を始めます。
8ステップ目は、最後の引き渡しです。
ただし、ここで挙げたステップの順序は1例です。
場合によっては、同時進行したり順序が変わったりする場合もありますので大体のイメージを把握するのに参考にしてください。
□飲食店の店舗デザインにおいて注意すべきことを4つ解説します!
ここからは、飲食店の店舗デザインにおいての注意点を4つ解説します。
1つ目は、できる限り多く座席数を確保することです。
座席数が少ないと、すぐ満員になってしまいその時に来店したお客様を逃してしまうことにも繋がりかねません。
スペースを有効活用して可能な限り座席数を多めに確保するように設計しましょう。
2つ目は、レジの工夫です。
スタッフとお客様の双方の動線が関わる場所がレジです。
2つの動線がぶつからないように、配置しなくてはなりません。
会計から退店の流れをスムーズにするようにエントランス付近に設置するのがおすすめです。
会計の混雑回避のために、レジ前スペースにゆとりを持たせたり、コンパクトなタブレットレジを取り入れたりするというのも検討して良いでしょう。
3つ目は、スタッフが働きやすい動線を考えることです。
サービングの動線を考えたホール、調理動線を考えたキッチンは作業の効率化に繋がります。
商品の提供時間を短縮して回転率をアップすることで、売り上げを増加できます。
4つ目は、お洒落かつ入りやすいエントランスにすることです。
入口から店内の様子が見えるとお客様も安心して店内に入れます。
また、お洒落なエントランスは存在感があるので店舗を見つけてもらいやすくなります。
□まとめ
今回は、飲食店の店舗デザインの進め方について解説しました。
店舗改装をお考えなら、どんなことでもご相談ください。

大工や現場監督の経験を生かし、建設業界でお客様と職人の橋渡しを行うとともに、現場での作業の効率化やお客様の要望に対応することを重要視している。現在は名古屋・東京などを拠点に、「店舗・オフィス・施設」、「住まい」、「ライフスタイル」に関する提案を行い、常に新しい挑戦を続けている。
お役立ち情報
- 様々なお役立ち情報をダウンロードできます -
これから開業されたり、店舗を運営されている方々にオススメです。
お役立ち情報ページから必要な情報を選んでダウンロードください。
LINE公式アカウント
- ブログでは話せない情報やお得な情報を受け取れます -
登録は簡単!下記のボタンをクリックして友だち追加!!
店舗デザイン施工の課題解決のヒントを詰め込んだ情報配信中。
これから開業されたり、新店舗をお考えの方々にオススメです。