こんにちは!Balboa studioスタッフの近藤です。
ラーメン屋の店舗デザインにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
ラーメン屋の店舗デザインを考える際は、レイアウトが重要です。
そこで今回は、ラーメン屋の店舗デザインについてご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
□ラーメン業界を生き抜くには?
近年、ラーメン業界はたくさんありますよね。
もちろん味は大切ですが、美味しさを追求し、それ以外のことを疎かにしていると、ラーメン業界を生き抜くのが難しい可能性があります。
そこで重要になるのが、スピード感のあるサービスです。
味や値段にあまり差がない場合、長時間待つお店かすぐにラーメンが出てくるお店だと、すぐにラーメンが出てくるお店を選ぶ方が多いですよね。
そして、スピード感のあるサービスを実現するには、内装にこだわることが重要です。
厨房を狭くして、客席を多くしようとお考えの方もいらっしゃるかと思います。
しかし、厨房を狭くすると作業効率が下がり、お客様を待たせてしまう可能性があります。
そのため、店舗の内装デザインはサービスを効率的に行えるレイアウトにすると良いですね。
□内装デザインはカウンターとオープンキッチンのレイアウトが重要です!
ここまで、スピード感のあるサービスを行うためには内装のレイアウトにこだわることが重要であることについてご紹介しました。
では、具体的にどこのレイアウトにこだわると良いのでしょうか。
以下でご説明します。
まずは、カウンターのレイアウトにこだわりましょう。
多くのラーメン屋で設置されているのが、カウンター席です。
また小さなお店の場合は、カウンター席だけが設置されているところもありますよね。
カウンター席を設置していることには、理由があります。
1つ目の理由は、動線が最小限に抑えられることです。
ラーメン屋の動線とは、ラーメンを提供し、空いたお皿を片付けるまでの流れのことを言います。
カウンター席にはその動きを最小限に抑えられる効果があります。
2つ目の理由は、空間を効率的に使えることです。
スピード感のあるサービスを行うには、空間を効率的に使うことが重要ですよね。
カウンター席の場合、スペースも最小限で済むため、1人のお客様でも集客しやすくなるでしょう。
さらに、オープンキッチンのレイアウトも重要です。
ラーメン屋では、視覚的にお客様に訴えかけるために、多くのラーメン屋でオープンキッチンが取り入れられています。
しかし、オープンキッチンの場合は、湯気や煙がお客様に伝わりやすくなるため、換気を十分にできるレイアウトにしましょう。
□まとめ
この記事では、ラーメン屋の店舗デザインについてご紹介しました。
ラーメン業界を生き抜くためには、味だけでなく内装にもこだわりましょう。
ラーメン屋の内装はカウンターとオープンキッチンのレイアウトが重要です。
店舗デザインをお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

大工や現場監督の経験を生かし、建設業界でお客様と職人の橋渡しを行うとともに、現場での作業の効率化やお客様の要望に対応することを重要視している。現在は名古屋・東京などを拠点に、「店舗・オフィス・施設」、「住まい」、「ライフスタイル」に関する提案を行い、常に新しい挑戦を続けている。
お役立ち情報
- 様々なお役立ち情報をダウンロードできます -
これから開業されたり、店舗を運営されている方々にオススメです。
お役立ち情報ページから必要な情報を選んでダウンロードください。
LINE公式アカウント
- ブログでは話せない情報やお得な情報を受け取れます -
登録は簡単!下記のボタンをクリックして友だち追加!!
店舗デザイン施工の課題解決のヒントを詰め込んだ情報配信中。
これから開業されたり、新店舗をお考えの方々にオススメです。